学術活動– tag –
-
日本臨床知識学会学会誌 第6巻に研究論文が掲載されました
-
京都大学大学院医学研究科 2024年度後期健康情報学Ⅰで講師を務めました
-
第6回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会発表論文集がJ-STAGEに公開されました
-
大阪大学大学院工学研究科のビジネスエンジニアリング研究の指導教員を務めました
-
第67回自動制御連合講演会の論文集に研究論文が掲載されました
-
第5回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会発表論文集がJ-STAGEに公開されました
-
第9回 日本臨床知識学会学術集会の発表に登壇しました
-
日本臨床知識学会学会誌 第5巻に研究論文が掲載されました
-
第67回 自動制御連合講演会で発表しました
-
第6回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会で発表しました
-
CEATEC 2024の慶應義塾大学の展示ブースで、共同研究をご紹介いただきました
-
医看工芸ワークショップ2024にメンターとして登壇しました
-
メディカルクリエーションふくしま2024に会津大学と共同出展しました
-
ISEは大阪大学大学院工学研究科ビジネスエンジニアリング専攻と技術連携しています
-
京都大学大学院医学研究科 2023年度後期健康情報学Ⅰで講師を務めました
-
第66回自動制御連合講演会の論文集に研究論文が掲載されました
-
第8回 日本臨床知識学会学術集会の発表に登壇しました
-
CEATEC 2023の慶應義塾大学の展示ブースで、共同研究をご紹介いただきました
-
第5回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会で発表しました
-
第66回 自動制御連合講演会で発表しました
-
医看工芸ワークショップ2023にメンターとして登壇しました
-
第7回 日本臨床知識学会学術集会の発表に登壇しました
-
京都大学大学院医学研究科 2022年度後期健康情報学Ⅰで講師を務めました
-
第65回自動制御連合講演会の論文集に研究論文が掲載されました
-
第4回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会発表論文集がJ-STAGEに公開されました
-
第3回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会発表論文集がJ-STAGEに公開されました
-
第2回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会発表論文集がJ-STAGEに公開されました
-
第1回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会発表論文集がJ-STAGEに公開されました
-
第65回 自動制御連合講演会で発表しました
-
第4回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会で発表しました
-
医看工芸ワークショップ2022にメンターとして登壇しました
-
会津大学学際研究フォーラム2022のパネルディスカッションに登壇しました
-
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻で特別講義を行いました
-
日本臨床知識学会学会誌 第3巻に研究論文が掲載されました
-
令和3年度研究プロジェクト『高度汎用力教育における産学共創のあり方:URA&IRモデルカリキュラムの探求』に参画し、研究結果を報告しました
-
第6回 日本臨床知識学会学術集会の発表に登壇しました
-
国際ロボット展2022 慶應義塾大学ハプティクス研究センター特設ページで共同研究をご紹介いただきました
-
京都大学大学院医学研究科 2021年度後期健康情報学Ⅰで講師を務めました
-
The 4th International Conference on ICT Integration in Technical Education(ETLTC2022)で基調講演に登壇しました
-
第64回自動制御連合講演会の論文集に研究論文が掲載されました
-
滋慶医療科学大学大学院同窓会 「滋安会」講演会で発表しました
-
第64回自動制御連合講演会で発表しました
-
tcworld conference 2021で発表しました
-
CEATEC 2021 ONLINEの慶應義塾大学ハプティクス研究センターのページでご紹介いただきました
-
第三回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会で発表しました
-
TCシンポジウム2021 On the Web October オンラインライブ配信のセッションに登壇しました(大阪大学)
-
TCシンポジウム2021 On the Web 8月オンラインライブ配信のセッションに登壇しました(大阪大学)
-
第5回 日本臨床知識学会学術集会の発表に登壇しました
-
The ACM Chapter International Conference on Educational Technology, Language and Technical Communication (ETLTC)で招待講演に登壇しました
-
韓国 カトリックサンジ大学でヘルスコミュニケーションの講義をしました
-
第63回自動制御連合講演会の論文集に研究論文が掲載されました
-
慶應義塾大学、モーションリブ株式会社との共同研究の成果を特許化しました
-
日本臨床知識学会学会誌 第1巻に研究論文が掲載されました
-
第5回大阪大学豊中地区研究交流会で発表しました
-
韓国 カトリックサンジ大学でヘルスコミュニケーションの講義をしました
-
TCシンポジウム2020 On the Webでのセッションに登壇しました(大阪大学)
-
京都大学大学院医学研究科2020年度後期健康情報学Ⅰで講師を務めました
-
オンラインセミナー《いよいよ産業に応用されるリアルハプティクス技術》で発表しました
-
第63回自動制御連合講演会で発表しました
-
tcworld Conference 2020の発表に登壇しました
-
TCシンポジウム2020 On the Webでのセッションに登壇しました(京都大学)
-
TCシンポジウム2020 On the Webでのセッションに登壇しました(大阪大学)
-
TCシンポジウム2020 On the Webでのセッションに登壇しました(大阪大学)
-
会津大学との共同研究に着手しました
-
大阪大学COデザインセンター春・夏学期 表現術(工学コミュニケーションの基礎)2020で指導教員を務めました
-
The ACM Chapter International Conference on Educational Technology, Language and Technical Communication (ETLTC)での発表に登壇しました
-
第4回 日本臨床知識学会学術集会の発表に登壇しました
-
第三回京都医工連携カンファレンス定例会で基調講演を行いました
-
京都大学大学院医学研究科2019年度後期健康情報学Ⅰで講師を務めました
-
第4回 大阪大学豊中地区 研究交流会で発表しました
-
中国テクニカルコミュニケーションフォーラムで発表しました
-
リアルハプティクス技術協議会第8回フォーラムで共同研究事例を報告しました
-
tcworld Conference 2019での発表に登壇しました
-
テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会での発表に登壇しました
-
TCシンポジウム2019(京都)での発表に登壇しました(大阪大学)
-
情報処理学会 第114回ドキュメントコミュニケーション研究発表会で発表しました
-
TCシンポジウム2019(東京)での発表に登壇しました(大阪大学)
-
大阪大学COデザインセンター春学期 テクニカル・コミュニケーション(表現術)2019で指導教員を務めました
-
1st ACM Chapter Research Seminar on Technical Communication and Information Designでの発表に登壇しました
-
京都大学大学院医学研究科2018年度後期健康情報学Ⅰで講師を務めました
-
情報処理学会 第111回ドキュメントコミュニケーション研究会で発表しました
-
TCシンポジウム2018(京都)での産学共同ポスターセッションで発表しました
-
慶應義塾大学ハプティクス研究センターとの共同研究に着手しました
1