ISE 知財推進センター マネージャーの田中一行がセッション番号11I「(一般講演)評価・検知手法」の司会を務めました。また、同セッションで以下の発表を行いました。
テーマ:リアルハプティクス技術を用いた包装食品内容物の分類および状態評価
概要:Manual tactile inspection of packaged foods suffers from subjectivity and inconsistency. This study proposes a system using Real Haptics technology to objectively classify the contents and assess the condition of packaged foods without opening them. We applied a composite sinusoidal force to packaged samples, such as flour (powder) and beans (granular), and measured the force and velocity responses. A “haptic stimulus magnitude,” defined as the ratio of force to velocity, was used as a quantitative index. The results showed that this index distinguishes material types and, notably, identifies differences in filling density.
※本発表は、慶應義塾大学、モーションリブ株式会社との共同研究の成果です。


※座長の許可を得て講演内容を撮影しております
開催日:2025年11月1日、2日
開催場所:名古屋大学 東山キャンパス
主催:日本機械学会(幹事)、計測自動制御学会、システム制御情報学会、化学工学会、精密工学会、電気学会、日本航空宇宙学会
- リアルハプティクスはモーションリブ株式会社の登録商標です。
関連リンク:
- 実績紹介:慶應義塾大学との共同研究
- (外部サイトに移動します)第68回自動制御連合講演会
